2013年01月23日
ミスター低気圧との雪上VWキャンプ @青木湖キャンプ場

雨男、雨女・・・色々言われはありますが、それはあくまで”雨”限定。
去年からご一緒させていただいたキャンプで雨が降らなかった日はもちろんない。
雨だけならまだ良しとしよう。季節外れの大雪、竜巻、降雹、サイト浸水、集中雷雨なども併せて連れて来る漢(オトコ)。
雨男じゃ物足らない。敬意を表して”ミスター低気圧”と呼ぼう。。
しかし2013年は年男、今年は晴れ男と自負した「物欲界の青鬼」テッサンと新年一発目のキャンプへ行ってまいりました。
「デニちゃん、今年は悪いけど降らせないよ~年男だし!(・・・やっぱり降らせてたのね)」
そう言い張るテッサンと、1/12~14日の連休を利用して長野県にある青木湖キャンプ場へ行ってまいりました。
滞在中は好天の予報。前回の教訓#4通り。そして教訓#3も考え、気温の低い白馬方面をチョイス。
青木湖キャンプ場は信州では数少ないスノーキャンプの出来るキャンプ場で豊富な積雪が魅力です。

長野道 安曇野(旧:豊科)インターを降りて国道147号線を白馬方面へ北上する。
なんだ?ホントに雪が見当たらない!?まぁ、去年の3月も木崎湖辺りからだよね、積雪してんのは。。と話しながらも若干の不安に襲われる。正月あれだけ手こずった雪をカラダが求めてる?変態なのか!?

それにしても北アルプスが美しい。冠雪した山脈のコントラストを楽しみながら大町市内を通過。

木崎湖入口。信号機が縦になりはじめる。しかし雪国らしさはまだ無い。

木崎湖トンネルを抜け青木湖が近くなると、やはり積雪が目立つようになる。これだよ、これ。こうでなくっちゃね。

国道を外れ、青木湖西岸への湖畔道路に入ると一気に雪景色。い~ね~~、いい感じだ。


朝4時起床、関越からのアクセスを目指すも事故渋滞により中央道へ迂回し、結局笹子トンネルで関越以上の渋滞を喰らったものの、無事に14:30着orz ダメだ、やはり前泊しないと時間の無駄だ・・・

今回は冬に出番がなかったBIGTOPテントを。雪景色のBIGTOPを見てみたかったし、万が一大雪が降っても教訓#1小さい幕なら雪降ろしもラクチンということで。

雪中キャンプは極力荷物を減らした方が良いのも前回学んだので、暗くなる前に設営完了。
今晩の悪酔い防止に”Schilichte STEINHAGER”(シュリヒテ シュタインヘーガー)で乾杯。 ドイツではビールの前に1,2杯飲むのが習慣となっているそうな。。

さぁさぁ、呑みましょう。。冬は熱燗が旨いですね~~

中々ブログには出しませんが、我が家はシャレオツキャンパーではない証拠を。ビンテージ品であろうと何でも酷使しますよ~~。

テント内で呑んでても子供達は楽しくないので、すでにサイト脇に作られていたカマクラで一杯やろうかと。

ラグとランタン、それに今回テント内でこたつとして活躍したCOLEMANキャタリテックヒーターをカマクラに持ち込みます。

都会暮らしでは中々こういう経験って出来ないですよね。。
やっぱり教育の為にキャンプを始めてよかったなぁ~

BIGTOPテントは窓が無いので冬向きではないけれど、あかりを灯すと綺麗に発光しますね。


2日目は晴天。ホントにミスター低気圧の称号を返上してしまうのかテッサン・・・

2棟のBIGTOPも青と白のコントラストに彩りを加えます。。

毎度思うのですが、湖畔でキャンプをするとテントの画はイマイチですね。テントの裏面を湖に向ければいいのでしょうが、そうすると眺望が・・・う~~ん、前後の無いテントが必要か。

そうそう、WESTYのポップアウトが大分ヘタってきたので新品に交換しました。パラフィンが抜けてないと倍くらいの厚みに感じます。

今年はまだ雪があまり降ってないのでしょうか?湖畔も地肌が見えてます。

テッサンはソロなのにスノーシュー2基投入。履き比べをしたいようで。。

ちょっと遅めのブランチ

人の朝食をも奪い取る子供達・・・まぁ、しかたない。。

満腹になったら待望のスノーシューツーリングです。




ウチの子供は必ず雪だるまをつくる癖があります・・・


休憩。。。


スノーシューツーリング後はソリ遊び。一度テントに戻り嫌がる犬を連行します。。


見てるだけの犬・・・

立ち乗りソリにもチャレンジ。。

夕飯は北国っぽくボルシチ。

2泊3日といえどもチェックインが遅かったので、1泊2日の感覚であっというまに最終日。
明日は雪が降るということで、まぁ前回の教訓を活かして・・・

むむぅ・・・結構降ってるな。。しかし小さめのテントなので雪下ろしがかなりラク。。


朝一で管理人さんが退出路の除雪をしてくれてたものの、ゆとり撤収で時間が掛かってしまい、帰る頃にはガッチリ積雪。おまけに退出路は魔の上り坂クランク。勢い付けて登ったもののクランクが曲がりきれず斜めになった状態でストップ。遂にスタックしてしまい、二進も三進もいかず大変に苦労してしまいましたよ。。

親がスタックしていようと子供達は雪だるま・・・

なんとか抜け出し、往路と同じとは思えない雪道を進みます。

来る時はこんなだった交差点も

半日足らずでコレモンです。

安曇野ICへ向かう途中に同じく雪中大好き@スナフキンさんから、「中央道とか雪で通行止めになってるから気をつけてねー」との連絡が。。
昼飯がまだだったので、途中ラーメン屋に寄り交通情報をチェックすると・・・

長野道・中央道が全滅・・・
こうなったら下道も大渋滞だろうけど、行けるところまで行こうと下道を走ります。途中で高速再開するかもと淡い期待を抱いて・・・
信号も雪が積もって見えません。。

市内も国道も凍結により大渋滞。特に幹線道路の渋滞が酷く、並走する県道に逃げるも積雪と凍結で進めません・・・。
仕方なしにノロノロの国道を。

夜になってようやく松本市内を突破。それでも国道は大渋滞が続きます。

そして、遂に勝沼ICまで来て足止めをくいます。2時間車列に並んで100M進まない。たまに動くので頑張ってみたものの、Uターンする車の分だけ進んでいることが判明。この時点で青木湖キャンプ場を出発して14時間が経過した午前2:30。空冷VWは走行しないとファンが回らない強制空冷なので渋滞でアイドリング状態だとヒーターがほとんど効きません。ここはもう諦めて朝までコンビニの駐車場をお借りして仮眠を取る事に。。
翌朝、昨日の大雪が嘘のように快晴。

昨晩2時間並んで100M進まなかった場所に行ってみるが全く同じ状況・・・。どうやら大月ICで高速開通を待つトラックの列が道を塞いでしまっているとの事。もう今更ジタバタしても始まりません。とりあえず会社・学校に連絡を入れて、

朝マック。
久々に食事にありつけました。そして荷物を縫っての車中泊でガタガタの体を癒す為に日帰り温泉へ。どうせなら景色の良い所がいいなと勝沼ぶどうの丘にある「天空の湯」を目指します。

勝沼近辺も結構な降雪だったようで、果樹園が綺麗に雪化粧をしていました。

「天空の湯」までの道は、凍った急勾配を登っていかなければなりません。地元ナンバーの車が途中で立ち往生してる中、WESTYはグイグイと登っていきます。

ホント、すばらしい相棒ですね。灼熱の大渋滞だろうと極寒の凍土放浪であっても今まで一度も音を上げた事がありません。

ぶどうの丘に到着。


ここぶどうの丘は温泉だけでなく、宿泊施設やワイナリーなども充実した総合施設。100何十種類ものワインが試飲できるとか!?

試飲をグッと我慢して、「天空の湯」へ

中もとても清潔感があり綺麗な施設です。日帰り入浴も大人600円小人300円とリーズナブル。

価格面だけ見たらもっと安い日帰り温泉はあるでしょう。けれどここは「天空の湯」、甲府盆地を眺めながらの露天風呂はPRICELESS。

露天風呂だけでなく、屋内の風呂も数種あります。
風呂上がりはソフトクリームで乾杯。カミさんはワインですが・・・

そろそろ出発です、昼前ですが中央道は未だ開通せず。ということは国道20号線は使えないので塩山バイパスから青梅街道をひたすら山越えすることに。

塩山からずーっと上り坂です。。夜中に国道20号を迂回してこちらから帰ろうかとも思いましたが、こんな全面凍結してそうな峠道は命がけです。。

難所、柳沢峠に差し掛かります。

日が出てからで良かった〜。。



峠道のオアシス「道の駅たばやま」に寄ってみました。もはやのんびり紀行ムードです。

道の駅自体はまぁ普通ですが、ここは離れに温泉施設があります。

吊り橋を渡ると

立派な温泉棟が。興味津々でしたがさっき入ったばかりだし・・・ってことで次回に持ち越しです。

丹波山村を後にし奥多摩湖を通過。

そのままノンストップで都内に入ったものの、都内は道路に凍結個所が多々あり大渋滞。。。青木湖を出発してから30時間を掛けて無事に帰着しました。これだけ文明の発達した日本で、しかも幹線道路である国道で遭難しかけるとは思いもしませんでした。
恐るべしミスター爆弾低気圧ヽ(´Д`;)ノアゥア...
そう言い張るテッサンと、1/12~14日の連休を利用して長野県にある青木湖キャンプ場へ行ってまいりました。
滞在中は好天の予報。前回の教訓#4通り。そして教訓#3も考え、気温の低い白馬方面をチョイス。
青木湖キャンプ場は信州では数少ないスノーキャンプの出来るキャンプ場で豊富な積雪が魅力です。

長野道 安曇野(旧:豊科)インターを降りて国道147号線を白馬方面へ北上する。
なんだ?ホントに雪が見当たらない!?まぁ、去年の3月も木崎湖辺りからだよね、積雪してんのは。。と話しながらも若干の不安に襲われる。正月あれだけ手こずった雪をカラダが求めてる?変態なのか!?

それにしても北アルプスが美しい。冠雪した山脈のコントラストを楽しみながら大町市内を通過。

木崎湖入口。信号機が縦になりはじめる。しかし雪国らしさはまだ無い。

木崎湖トンネルを抜け青木湖が近くなると、やはり積雪が目立つようになる。これだよ、これ。こうでなくっちゃね。

国道を外れ、青木湖西岸への湖畔道路に入ると一気に雪景色。い~ね~~、いい感じだ。


朝4時起床、関越からのアクセスを目指すも事故渋滞により中央道へ迂回し、結局笹子トンネルで関越以上の渋滞を喰らったものの、無事に14:30着orz ダメだ、やはり前泊しないと時間の無駄だ・・・

今回は冬に出番がなかったBIGTOPテントを。雪景色のBIGTOPを見てみたかったし、万が一大雪が降っても教訓#1小さい幕なら雪降ろしもラクチンということで。

雪中キャンプは極力荷物を減らした方が良いのも前回学んだので、暗くなる前に設営完了。
今晩の悪酔い防止に”Schilichte STEINHAGER”(シュリヒテ シュタインヘーガー)で乾杯。 ドイツではビールの前に1,2杯飲むのが習慣となっているそうな。。

さぁさぁ、呑みましょう。。冬は熱燗が旨いですね~~

中々ブログには出しませんが、我が家はシャレオツキャンパーではない証拠を。ビンテージ品であろうと何でも酷使しますよ~~。

テント内で呑んでても子供達は楽しくないので、すでにサイト脇に作られていたカマクラで一杯やろうかと。

ラグとランタン、それに今回テント内でこたつとして活躍したCOLEMANキャタリテックヒーターをカマクラに持ち込みます。

都会暮らしでは中々こういう経験って出来ないですよね。。
やっぱり教育の為にキャンプを始めてよかったなぁ~

BIGTOPテントは窓が無いので冬向きではないけれど、あかりを灯すと綺麗に発光しますね。


2日目は晴天。ホントにミスター低気圧の称号を返上してしまうのかテッサン・・・

2棟のBIGTOPも青と白のコントラストに彩りを加えます。。

毎度思うのですが、湖畔でキャンプをするとテントの画はイマイチですね。テントの裏面を湖に向ければいいのでしょうが、そうすると眺望が・・・う~~ん、前後の無いテントが必要か。

そうそう、WESTYのポップアウトが大分ヘタってきたので新品に交換しました。パラフィンが抜けてないと倍くらいの厚みに感じます。

今年はまだ雪があまり降ってないのでしょうか?湖畔も地肌が見えてます。

テッサンはソロなのにスノーシュー2基投入。履き比べをしたいようで。。

ちょっと遅めのブランチ

人の朝食をも奪い取る子供達・・・まぁ、しかたない。。

満腹になったら待望のスノーシューツーリングです。



ウチの子供は必ず雪だるまをつくる癖があります・・・
休憩。。。
スノーシューツーリング後はソリ遊び。一度テントに戻り嫌がる犬を連行します。。
見てるだけの犬・・・
立ち乗りソリにもチャレンジ。。

夕飯は北国っぽくボルシチ。
2泊3日といえどもチェックインが遅かったので、1泊2日の感覚であっというまに最終日。
明日は雪が降るということで、まぁ前回の教訓を活かして・・・
むむぅ・・・結構降ってるな。。しかし小さめのテントなので雪下ろしがかなりラク。。
朝一で管理人さんが退出路の除雪をしてくれてたものの、ゆとり撤収で時間が掛かってしまい、帰る頃にはガッチリ積雪。おまけに退出路は魔の上り坂クランク。勢い付けて登ったもののクランクが曲がりきれず斜めになった状態でストップ。遂にスタックしてしまい、二進も三進もいかず大変に苦労してしまいましたよ。。

親がスタックしていようと子供達は雪だるま・・・

なんとか抜け出し、往路と同じとは思えない雪道を進みます。

来る時はこんなだった交差点も

半日足らずでコレモンです。

安曇野ICへ向かう途中に同じく雪中大好き@スナフキンさんから、「中央道とか雪で通行止めになってるから気をつけてねー」との連絡が。。
昼飯がまだだったので、途中ラーメン屋に寄り交通情報をチェックすると・・・

長野道・中央道が全滅・・・
こうなったら下道も大渋滞だろうけど、行けるところまで行こうと下道を走ります。途中で高速再開するかもと淡い期待を抱いて・・・
信号も雪が積もって見えません。。
市内も国道も凍結により大渋滞。特に幹線道路の渋滞が酷く、並走する県道に逃げるも積雪と凍結で進めません・・・。
仕方なしにノロノロの国道を。
夜になってようやく松本市内を突破。それでも国道は大渋滞が続きます。

そして、遂に勝沼ICまで来て足止めをくいます。2時間車列に並んで100M進まない。たまに動くので頑張ってみたものの、Uターンする車の分だけ進んでいることが判明。この時点で青木湖キャンプ場を出発して14時間が経過した午前2:30。空冷VWは走行しないとファンが回らない強制空冷なので渋滞でアイドリング状態だとヒーターがほとんど効きません。ここはもう諦めて朝までコンビニの駐車場をお借りして仮眠を取る事に。。
翌朝、昨日の大雪が嘘のように快晴。
昨晩2時間並んで100M進まなかった場所に行ってみるが全く同じ状況・・・。どうやら大月ICで高速開通を待つトラックの列が道を塞いでしまっているとの事。もう今更ジタバタしても始まりません。とりあえず会社・学校に連絡を入れて、

朝マック。
久々に食事にありつけました。そして荷物を縫っての車中泊でガタガタの体を癒す為に日帰り温泉へ。どうせなら景色の良い所がいいなと勝沼ぶどうの丘にある「天空の湯」を目指します。
勝沼近辺も結構な降雪だったようで、果樹園が綺麗に雪化粧をしていました。
「天空の湯」までの道は、凍った急勾配を登っていかなければなりません。地元ナンバーの車が途中で立ち往生してる中、WESTYはグイグイと登っていきます。
ホント、すばらしい相棒ですね。灼熱の大渋滞だろうと極寒の凍土放浪であっても今まで一度も音を上げた事がありません。
ぶどうの丘に到着。

ここぶどうの丘は温泉だけでなく、宿泊施設やワイナリーなども充実した総合施設。100何十種類ものワインが試飲できるとか!?

試飲をグッと我慢して、「天空の湯」へ

中もとても清潔感があり綺麗な施設です。日帰り入浴も大人600円小人300円とリーズナブル。

価格面だけ見たらもっと安い日帰り温泉はあるでしょう。けれどここは「天空の湯」、甲府盆地を眺めながらの露天風呂はPRICELESS。

露天風呂だけでなく、屋内の風呂も数種あります。
風呂上がりはソフトクリームで乾杯。カミさんはワインですが・・・

そろそろ出発です、昼前ですが中央道は未だ開通せず。ということは国道20号線は使えないので塩山バイパスから青梅街道をひたすら山越えすることに。
塩山からずーっと上り坂です。。夜中に国道20号を迂回してこちらから帰ろうかとも思いましたが、こんな全面凍結してそうな峠道は命がけです。。
難所、柳沢峠に差し掛かります。
日が出てからで良かった〜。。

峠道のオアシス「道の駅たばやま」に寄ってみました。もはやのんびり紀行ムードです。
道の駅自体はまぁ普通ですが、ここは離れに温泉施設があります。

吊り橋を渡ると

立派な温泉棟が。興味津々でしたがさっき入ったばかりだし・・・ってことで次回に持ち越しです。

丹波山村を後にし奥多摩湖を通過。
そのままノンストップで都内に入ったものの、都内は道路に凍結個所が多々あり大渋滞。。。青木湖を出発してから30時間を掛けて無事に帰着しました。これだけ文明の発達した日本で、しかも幹線道路である国道で遭難しかけるとは思いもしませんでした。
恐るべしミスター爆弾低気圧ヽ(´Д`;)ノアゥア...
Posted by DENNIS at 00:21│Comments(17)
│キャンレポ
この記事へのコメント
おっ、
ずいぶんと珍しい時間のアップルですね!
汚名返上ならず、トホホ(-。-;
ずいぶんと珍しい時間のアップルですね!
汚名返上ならず、トホホ(-。-;
Posted by テツ at 2013年01月23日 01:09
おはようございまーす!
心配してたんですよー
この日 高速道路が 軒並み 通行止めになったんで
帰り道 チョー大変な事になっているんじゃないかと・・・
ご一緒していたら、自分も病院に電話を入れることに
なっていたんだろうなあ・・・
Westyが 冬の柳沢峠を のぼれるんですか???
凄い・・・
心配してたんですよー
この日 高速道路が 軒並み 通行止めになったんで
帰り道 チョー大変な事になっているんじゃないかと・・・
ご一緒していたら、自分も病院に電話を入れることに
なっていたんだろうなあ・・・
Westyが 冬の柳沢峠を のぼれるんですか???
凄い・・・
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年01月23日 05:26

テッサン>
汚名だなんて・・・もはや称号ですよ。。
いやはや、ほんとお疲れ様でした。ようやく疲れがとれたのでアップルです。。また行きやしょう。
Dr.ホッピーさん>
こんにちは~~。。ここまで大変な目にあったキャンプは若い頃の土砂崩れで車が埋まってしまった時以来です(;´∀`)
今回はご一緒できなくて残念でしたが、結果ドクターの仕事的に行かなくて正解だったかとw 関越に逃げようかと思いましたが、上信越もほとんど封鎖だったので下道しか選択肢がありませんでした。
日中だったので行けましたが、深夜だったら見通しの悪いカチコチ柳沢峠からダイブしてしまっていたかも知れません(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
汚名だなんて・・・もはや称号ですよ。。
いやはや、ほんとお疲れ様でした。ようやく疲れがとれたのでアップルです。。また行きやしょう。
Dr.ホッピーさん>
こんにちは~~。。ここまで大変な目にあったキャンプは若い頃の土砂崩れで車が埋まってしまった時以来です(;´∀`)
今回はご一緒できなくて残念でしたが、結果ドクターの仕事的に行かなくて正解だったかとw 関越に逃げようかと思いましたが、上信越もほとんど封鎖だったので下道しか選択肢がありませんでした。
日中だったので行けましたが、深夜だったら見通しの悪いカチコチ柳沢峠からダイブしてしまっていたかも知れません(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
Posted by DENNIS at 2013年01月23日 10:12
ハードだけど濃い内容のキャンプでしたね~~~!!
Posted by TJ at 2013年01月23日 14:05
お疲れさんでした(^^)
見事な渋滞でしたよね~!
あと、ようこそ!我が出身地、塩山へ!(^^)/
電話で、柳沢峠越えをすると聞いたときは心配でしたが、無事で何より!
では!またね~(^^)/
見事な渋滞でしたよね~!
あと、ようこそ!我が出身地、塩山へ!(^^)/
電話で、柳沢峠越えをすると聞いたときは心配でしたが、無事で何より!
では!またね~(^^)/
Posted by @スナフキン
at 2013年01月23日 14:09

凄すぎ!!!
憧れるほどのキャンプ日記にドキドキしながら読ませていただきました。
どんな環境下でもワイルドにやってのけてしまいそぉですね♪
憧れるほどのキャンプ日記にドキドキしながら読ませていただきました。
どんな環境下でもワイルドにやってのけてしまいそぉですね♪
Posted by あっつー at 2013年01月23日 14:25
TJ先生>
かなりハードコアでしたよぉ~w 本命のキャンプは楽しく過ごしましたが、道中がハンパじゃなかったです。。まぁ、結局楽しんじゃったので良かったですけどねw
@スナフキンさん>
お兄もお疲れ様でした。。ありゃ渋滞通り越して遭難でしたよw
塩山、ず~っと登りっぱなしでビックリでした!俺は後から○○スポットが柳沢峠にあると聞いてそれっぽいカーブを探してアップしたんですが、この中にありますか?(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
あっつーさん>
こんにちは~~。。いやぁ~まさかこんなハードな状況になるとは思いもしませんでしたよ。。久々にノンビリキャンプをしたいと思いながらも、またハードコアを求めてしまいそうな。。。
かなりハードコアでしたよぉ~w 本命のキャンプは楽しく過ごしましたが、道中がハンパじゃなかったです。。まぁ、結局楽しんじゃったので良かったですけどねw
@スナフキンさん>
お兄もお疲れ様でした。。ありゃ渋滞通り越して遭難でしたよw
塩山、ず~っと登りっぱなしでビックリでした!俺は後から○○スポットが柳沢峠にあると聞いてそれっぽいカーブを探してアップしたんですが、この中にありますか?(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
あっつーさん>
こんにちは~~。。いやぁ~まさかこんなハードな状況になるとは思いもしませんでしたよ。。久々にノンビリキャンプをしたいと思いながらも、またハードコアを求めてしまいそうな。。。
Posted by DENNIS
at 2013年01月23日 15:12

いきつくとこまでいきつきましたか・・
えっ! まだいきついてない!?
失礼しましたぁ~
えっ! まだいきついてない!?
失礼しましたぁ~
Posted by エロ87 at 2013年01月23日 21:13
キャンプレポ、じっくり読ませて頂きました(^^)
ミスター低気圧と教育の為にキャンプ始めて良かった・・・
この2つのフレーズ、ウケました(^o^)
最近ZEBも、ちょっぴり『ミスター低気圧』疑惑浮上です(@_@;)
ミスター低気圧と教育の為にキャンプ始めて良かった・・・
この2つのフレーズ、ウケました(^o^)
最近ZEBも、ちょっぴり『ミスター低気圧』疑惑浮上です(@_@;)
Posted by ZEBR@ at 2013年01月23日 22:03
あの~ ( ̄Д ̄ )
しっかしデニさん!どんだけ雪が好きなんだ!?
まぁこの時期タマにしか見られないのも分かるんだけど...
あの大雪の日に 実は俺もテントを張って倒壊しちゃったんだよ
現場でね。マジ泣ケタ
しっかしデニさん!どんだけ雪が好きなんだ!?
まぁこの時期タマにしか見られないのも分かるんだけど...
あの大雪の日に 実は俺もテントを張って倒壊しちゃったんだよ
現場でね。マジ泣ケタ
Posted by kenhage at 2013年01月23日 23:58
エロ87さん>
会長!会長に認めていただくまでは突っ走ります!!
ZEBR@さん>
おっと、中国地方の低気圧はゼブさんが原因でしたかっ!w
そうそう、ボクハサムイナカワザワザキャンプナンカシタクナイノニ、コドモタチノキョウイクノタメニイヤイヤイッテルンデス。。。
kenhageさん>
いやいや、俺が好きなんじゃないってば!
コドモタチガユキアソビシタイッテイウカラシカタナシニツキソッテルンデス。。。
現場で何張ったのさ?養生用に??
まさか雪中キャンプの練習を兼ねててっこつとか張ってないですよね?
レポ求ム
会長!会長に認めていただくまでは突っ走ります!!
ZEBR@さん>
おっと、中国地方の低気圧はゼブさんが原因でしたかっ!w
そうそう、ボクハサムイナカワザワザキャンプナンカシタクナイノニ、コドモタチノキョウイクノタメニイヤイヤイッテルンデス。。。
kenhageさん>
いやいや、俺が好きなんじゃないってば!
コドモタチガユキアソビシタイッテイウカラシカタナシニツキソッテルンデス。。。
現場で何張ったのさ?養生用に??
まさか雪中キャンプの練習を兼ねててっこつとか張ってないですよね?
レポ求ム
Posted by DENNIS at 2013年01月24日 11:54
はじめまして、beefと申します。
影からこそこそとDENNISさんのブログ覗かせて頂いておりますが、もう我慢出来ません!勝手ながらお気に入り登録させてください。
すでにDENNISさんの記事最初から完全読破しましたが、2回目の読み返しの最中です、特に今回の記事3回は読み返して嫁にも強制的に読ませました(声にだして)
見てるだけの犬なんて、笑い転げですよ!名前とかあるでしょうに(笑)
これからも素敵なキャンプ見させてください、宜しくお願いします^^
影からこそこそとDENNISさんのブログ覗かせて頂いておりますが、もう我慢出来ません!勝手ながらお気に入り登録させてください。
すでにDENNISさんの記事最初から完全読破しましたが、2回目の読み返しの最中です、特に今回の記事3回は読み返して嫁にも強制的に読ませました(声にだして)
見てるだけの犬なんて、笑い転げですよ!名前とかあるでしょうに(笑)
これからも素敵なキャンプ見させてください、宜しくお願いします^^
Posted by beef
at 2013年01月28日 23:35

beefさん>
はじめまして!お気に入りありがとうございます。ちょっと仕事が忙しくてコメント遅くなりまして済みません(⌒-⌒; )
なんとっ!Sweet Home完全読破ですか!?ありがとうございますm(_ _)m 実は3月末までキャンペーンをやっておりまして、完全読破された方にはお会いした時に私のキッスをプレゼント(女性限定)させて(略
今後共ごひいきに夜露死苦お願い致します。。
はじめまして!お気に入りありがとうございます。ちょっと仕事が忙しくてコメント遅くなりまして済みません(⌒-⌒; )
なんとっ!Sweet Home完全読破ですか!?ありがとうございますm(_ _)m 実は3月末までキャンペーンをやっておりまして、完全読破された方にはお会いした時に私のキッスをプレゼント(女性限定)させて(略
今後共ごひいきに夜露死苦お願い致します。。
Posted by DENNIS at 2013年01月30日 12:19
あの爆弾の日にキャンプしてましたか! お疲れさんでした〜 私も軽井沢から高崎までのたった50キロを8時間かけて帰りました(^^;
いやあしかし、青木湖行きたくなってきた。そのスタックした上り坂が曲者ですね〜
いやあしかし、青木湖行きたくなってきた。そのスタックした上り坂が曲者ですね〜
Posted by MONOLITH at 2013年02月07日 01:06
MONOLITHさん>
おひさしぶりです!いやいやホント、あの爆弾低気圧にはビックリでした。キャンプ場での大雪は覚悟してたのですが、まさか帰れなくなるほど関東全域で大雪とは・・・。。聞いた話では都内から千葉へ帰るのにも8時間掛かったとか!?
青木湖のスノーキャンプは気持ちいいですね。6WDのビンツならスタックとは無縁ですよwww
おひさしぶりです!いやいやホント、あの爆弾低気圧にはビックリでした。キャンプ場での大雪は覚悟してたのですが、まさか帰れなくなるほど関東全域で大雪とは・・・。。聞いた話では都内から千葉へ帰るのにも8時間掛かったとか!?
青木湖のスノーキャンプは気持ちいいですね。6WDのビンツならスタックとは無縁ですよwww
Posted by DENNIS at 2013年02月07日 11:00
こんにちはヾ(^∇^)
先日はsweet grassでお世話になりました(*^ー^)
BlogでDENNISさんの事は知っていましたが、まさかお会いできるなんて"(/へ\*)
感動しました☆
夜の飲みまで仲間に入れさせて頂いて、夢のようでした!!
キャンプを始めて一番楽しい日でした☆
夜遅くまで(ノ_・。)失礼しました(T△T)
奥様もお子さんもみんな仲良しで僕たちもほんわかな気持ちになりました(^ー^)ノ
帰り際に挨拶できずすみませんでした(ノ△・。)
また是非、よろしくお願いします☆
最後になりましたが、お気に入り登録させて頂きます(^_^)
先日はsweet grassでお世話になりました(*^ー^)
BlogでDENNISさんの事は知っていましたが、まさかお会いできるなんて"(/へ\*)
感動しました☆
夜の飲みまで仲間に入れさせて頂いて、夢のようでした!!
キャンプを始めて一番楽しい日でした☆
夜遅くまで(ノ_・。)失礼しました(T△T)
奥様もお子さんもみんな仲良しで僕たちもほんわかな気持ちになりました(^ー^)ノ
帰り際に挨拶できずすみませんでした(ノ△・。)
また是非、よろしくお願いします☆
最後になりましたが、お気に入り登録させて頂きます(^_^)
Posted by Jun✖2 & Miu✖2 at 2013年02月13日 08:30
Jun✖2 & Miu✖2さん>
こちらこそ沢山ごちそうになりありがとうございました。
いま、頂いたシロクマをカミさんと呑みながら書いてます。すみません、ウチで独占しちゃってw
せっかくの二人の時間を邪魔しちゃってこちらこそごめんなさい。。今度は渋滞の少ない東北道方面に足を伸ばしますのでまたよろしくお願いします!!
こちらこそ沢山ごちそうになりありがとうございました。
いま、頂いたシロクマをカミさんと呑みながら書いてます。すみません、ウチで独占しちゃってw
せっかくの二人の時間を邪魔しちゃってこちらこそごめんなさい。。今度は渋滞の少ない東北道方面に足を伸ばしますのでまたよろしくお願いします!!
Posted by DENNIS at 2013年02月13日 20:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。