2013年01月11日
地獄の大雪中大会(後編) @スノーピークHQ
年末行ったSnow Peak Head Quartersでのからの年越し雪中キャンプ続編です・・・
<前編はこちら>
穏やかだった天気の初日が嘘のような日々が始まりました。
2日目は雨・・・雪中に来てんのに雨かよ!と。
こんな日は買出しに限ります。道中の写真はありませんが、これからの連泊に備え充分な食料と酒を買い込み、
宴
ドイチェのジンをドイチェのコップで頂きます。新潟といえば新鮮な魚介でしょ~~と、牛肉プライスの佐渡産寒ブリとエンガワを刺身で頂きました。
明け方、物凄い風で目が覚めます。昨日もそうでしたが、明け方に突風があり、雪に備えて張り綱をしていてよかったなと。で、3日目の大晦日は雪。待ちに待った降雪ですがどちらかというと霰(アラレ)w しかもちょっと吹雪いております。
よし、せっかく雪(霰)降ってんだからスノーシューツアーに行こう!
この時期は隣のゴルフ場まで散策に行っても構わないとの事で長距離プランを立てました。
しかし風上からは強風に乗った霰が顔面を襲います。。
娘も顔が痛くて辛そう・・・
ということで、スノーピークの敷地内をグル~っと周るのが精一杯でした。。
冷えた体を温めようと?ツアー終了後は雪の中で乾杯!!
大人はビール、子供はおしるこ。。。
大晦日の夜はストアにて年越し蕎麦のお振る舞いがありました。
ちょっと欲しい剛炎・・・
暖かい蕎麦にホッコリした後からだったか。
そう、皆さんお待ちかねの「白い悪魔」が牙を剥き始めたのは・・・・
まだカウントダウンまで数時間はあろうか、マルシャルPALLASの格子窓に打ち付ける吹雪の音がハンパじゃなくなってきました。
明日の元旦は東京UターンDAY。いくら新幹線といえども燕三条の駅までは車で行かにゃなりません。。すでにいい感じに積もってはいるものの、まぁ明日の朝出発前に雪下ろしすれば大丈夫だろう。。
大晦日なのにカウントダウンを待たずして寝たのは何年ぶりだろう。。
「ザザッ、ザザザッ」と溜まった雪が滑る音で目が覚める。まだ朝の5時、当然真っ暗だが窓に打ち付ける音で雪が降っていることはわかった。むしろ雨なのか?というほどの大きな音。ちょっと早いけど雪かきして車の雪も下して出発に備えようと外に出る。
ヤ、ヤバイ!あきらかに地面より下がってる!いや、地面が上がってる!?そうか、積もってるんだ!
とにかく屋根の雪を下ろしさらに周りに積もった雪を掻く。(必死なので写真なし)
幅4m長さ5mオーバーの大幕を雪国に持ってきて初めて気づいた。降ろした雪の量も大量になることを・・・
お隣のスナフキンさんのNORDISKスーにもだいぶ悪魔が積もっております。
明るくなってきたので車を見に行くと・・・
ハイハイルーフになってます。通路も膝が埋まるほどの積雪。。これじゃ除雪してもらわないと動くに動けん。。
周りのキャンパーさんも埋もれています。
雪は一向に止む気配がありません。スノーピーク所有の除雪車のおかげで車は動かせたものの、車の雪下ろしと通路確保をしている間にテントは早朝と同じくらいに埋まりつつある・・・。
屋根の雪を下ろす→テントの周りの雪を掻く→屋根の雪を下ろす・・・という無限ループ地獄を味わいました。
これはテントの雪下ろしをスナフキンさんに任せて東京に帰っている場合ではないと苦渋の決断を。
東京に帰るのを諦め、ひたすら雪掻きな元旦となりました。
雪国に暮らす人は大変なんだなぁ~・・・と苦労を噛み締めながらorz
レジャーで持ち込んだスノーシューでしたが、すでに生活必需品に。
しかし尻持ちを付いてしまうと起き上がることも出来ません。
こうなったらこの事態を楽しんじゃえ!と大雪原を泳ぎます!!もちろん定期的な雪掻きも忘れずに。。
ここは海なのか!?
「岳-ガク-」ごっこだそうです。
大きな少年もフルダイブ!(*注:我が家の長男ではありません)
朝5時から夜6時まで雪掻きしながら遊び、雪掻きしながら酒を呑み。。
あまりにも辛い元旦でしたwww さらに天気予報を見ると2日昼過ぎから更に大型の低気圧と寒波が襲ってくるとの事。(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
これ以上は無理と負けを認め、幸い?雨予報の2日午前中に新潟を後にしましたorz
とりあえず無事に帰ることができました。ドカ雪がこんなにも重く痛烈だとは思いもしなかったので良い勉強となりました。
今回の教訓として、
#1 デカイテントはソレ相応の覚悟が必要。(サイズに比例して重労働)
#2 どんなテントでも夜中の雪下ろしは必須。
#3 気温の高い雪ほど辛い
#4 雪中キャンプは晴れた日を狙っていくべし!(重要)
といったところでしょうか。
これらの教訓を糧に、
明日から青木湖雪中キャンプに行ってきます(´∀`*)ウフフ
穏やかだった天気の初日が嘘のような日々が始まりました。
2日目は雨・・・雪中に来てんのに雨かよ!と。
こんな日は買出しに限ります。道中の写真はありませんが、これからの連泊に備え充分な食料と酒を買い込み、
宴
ドイチェのジンをドイチェのコップで頂きます。新潟といえば新鮮な魚介でしょ~~と、牛肉プライスの佐渡産寒ブリとエンガワを刺身で頂きました。
明け方、物凄い風で目が覚めます。昨日もそうでしたが、明け方に突風があり、雪に備えて張り綱をしていてよかったなと。で、3日目の大晦日は雪。待ちに待った降雪ですがどちらかというと霰(アラレ)w しかもちょっと吹雪いております。
よし、せっかく雪(霰)降ってんだからスノーシューツアーに行こう!
この時期は隣のゴルフ場まで散策に行っても構わないとの事で長距離プランを立てました。
しかし風上からは強風に乗った霰が顔面を襲います。。
娘も顔が痛くて辛そう・・・
ということで、スノーピークの敷地内をグル~っと周るのが精一杯でした。。
冷えた体を温めようと?ツアー終了後は雪の中で乾杯!!
大人はビール、子供はおしるこ。。。
大晦日の夜はストアにて年越し蕎麦のお振る舞いがありました。
ちょっと欲しい剛炎・・・
暖かい蕎麦にホッコリした後からだったか。
そう、皆さんお待ちかねの「白い悪魔」が牙を剥き始めたのは・・・・
まだカウントダウンまで数時間はあろうか、マルシャルPALLASの格子窓に打ち付ける吹雪の音がハンパじゃなくなってきました。
明日の元旦は東京UターンDAY。いくら新幹線といえども燕三条の駅までは車で行かにゃなりません。。すでにいい感じに積もってはいるものの、まぁ明日の朝出発前に雪下ろしすれば大丈夫だろう。。
大晦日なのにカウントダウンを待たずして寝たのは何年ぶりだろう。。
「ザザッ、ザザザッ」と溜まった雪が滑る音で目が覚める。まだ朝の5時、当然真っ暗だが窓に打ち付ける音で雪が降っていることはわかった。むしろ雨なのか?というほどの大きな音。ちょっと早いけど雪かきして車の雪も下して出発に備えようと外に出る。
ヤ、ヤバイ!あきらかに地面より下がってる!いや、地面が上がってる!?そうか、積もってるんだ!
とにかく屋根の雪を下ろしさらに周りに積もった雪を掻く。(必死なので写真なし)
幅4m長さ5mオーバーの大幕を雪国に持ってきて初めて気づいた。降ろした雪の量も大量になることを・・・
お隣のスナフキンさんのNORDISKスーにもだいぶ悪魔が積もっております。
明るくなってきたので車を見に行くと・・・
ハイハイルーフになってます。通路も膝が埋まるほどの積雪。。これじゃ除雪してもらわないと動くに動けん。。
周りのキャンパーさんも埋もれています。
雪は一向に止む気配がありません。スノーピーク所有の除雪車のおかげで車は動かせたものの、車の雪下ろしと通路確保をしている間にテントは早朝と同じくらいに埋まりつつある・・・。
屋根の雪を下ろす→テントの周りの雪を掻く→屋根の雪を下ろす・・・という無限ループ地獄を味わいました。
これはテントの雪下ろしをスナフキンさんに任せて東京に帰っている場合ではないと苦渋の決断を。
東京に帰るのを諦め、ひたすら雪掻きな元旦となりました。
雪国に暮らす人は大変なんだなぁ~・・・と苦労を噛み締めながらorz
レジャーで持ち込んだスノーシューでしたが、すでに生活必需品に。
しかし尻持ちを付いてしまうと起き上がることも出来ません。
こうなったらこの事態を楽しんじゃえ!と大雪原を泳ぎます!!もちろん定期的な雪掻きも忘れずに。。
ここは海なのか!?
「岳-ガク-」ごっこだそうです。
大きな少年もフルダイブ!(*注:我が家の長男ではありません)
朝5時から夜6時まで雪掻きしながら遊び、雪掻きしながら酒を呑み。。
あまりにも辛い元旦でしたwww さらに天気予報を見ると2日昼過ぎから更に大型の低気圧と寒波が襲ってくるとの事。(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
これ以上は無理と負けを認め、幸い?雨予報の2日午前中に新潟を後にしましたorz
とりあえず無事に帰ることができました。ドカ雪がこんなにも重く痛烈だとは思いもしなかったので良い勉強となりました。
今回の教訓として、
#1 デカイテントはソレ相応の覚悟が必要。(サイズに比例して重労働)
#2 どんなテントでも夜中の雪下ろしは必須。
#3 気温の高い雪ほど辛い
#4 雪中キャンプは晴れた日を狙っていくべし!(重要)
といったところでしょうか。
これらの教訓を糧に、
明日から青木湖雪中キャンプに行ってきます(´∀`*)ウフフ
Posted by DENNIS at 18:16│Comments(8)
│キャンレポ
この記事へのコメント
おつかれさまでしたm(_ _)m
白い悪魔コワイ((((;゚Д゚)))))))
で、懲りてないっすね!
呑んで、寝て、忘れましたねw
さすがです。
で、まぁ、そんな雪中に行ってみたいだなんて口が裂けても言えません。
白い悪魔コワイ((((;゚Д゚)))))))
で、懲りてないっすね!
呑んで、寝て、忘れましたねw
さすがです。
で、まぁ、そんな雪中に行ってみたいだなんて口が裂けても言えません。
Posted by ゆたか at 2013年01月11日 18:39
期待以上のレポありがとうございます^^;
昔僕も仕事で、新潟市内に四年程
居たんですが、
新潟って、気温があまり下がらない
んで、完全なパウダースノーでなく
重いんですよね〜^^;
しかし、懲りずにまた明日からw
教訓♯4微妙じゃ、ないっすか〜w
昔僕も仕事で、新潟市内に四年程
居たんですが、
新潟って、気温があまり下がらない
んで、完全なパウダースノーでなく
重いんですよね〜^^;
しかし、懲りずにまた明日からw
教訓♯4微妙じゃ、ないっすか〜w
Posted by Boo at 2013年01月11日 18:42
こんばんはー。
凄いことになってたんですね・・・ バスがあんなにノッポな
車に変わって・・・ 屋根上げて無くて 良かったですね。
なーんだ、雪中に放置して帰ってきたんでしたら、
わたくしの緑の車で こっそりマ○シャルテントを回収しに
伺ったのに・・・ ちぇっ。
凄いことになってたんですね・・・ バスがあんなにノッポな
車に変わって・・・ 屋根上げて無くて 良かったですね。
なーんだ、雪中に放置して帰ってきたんでしたら、
わたくしの緑の車で こっそりマ○シャルテントを回収しに
伺ったのに・・・ ちぇっ。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー at 2013年01月11日 20:38
期待して通り~~~^^ 極寒の地の雪は気温の高い雪と違った意味でやはり辛いです。雪だるまも作れないほどのパウダースノーもど~にもならんです。
Posted by TJ at 2013年01月11日 21:18
なに!深雪はこんなにも大変なのか!!
ちょっと行ってみるかなぁーっと、考えてたとこなのに...
もう少し経験値を積んでからにしますw
あっ、週明けも雪だよ(笑)
今度装備とか話聞かせてね~
ちょっと行ってみるかなぁーっと、考えてたとこなのに...
もう少し経験値を積んでからにしますw
あっ、週明けも雪だよ(笑)
今度装備とか話聞かせてね~
Posted by Oh No! at 2013年01月11日 21:37
続きは 予想はしていましたが
凄い豪雪(@_@;)
東北は違いますね(・・;)
しかし・・・
懲りて無いのが最高!!
凄い豪雪(@_@;)
東北は違いますね(・・;)
しかし・・・
懲りて無いのが最高!!
Posted by ZEBR@ at 2013年01月12日 21:31
ゆたかさん>
いやぁ〜〜雪って大変ですね。でもね、すっごく辛かったはずなのに写真を見返すとまた行きたくなっちゃうんですよ。。そう、正に”喉元過ぎれば熱さも忘れる”といったところでしょうか? ぜひ、新潟雪中にチャレンジしてみてください。
Booさん>
こんにちは。自分で読み返すとあまり大変さが伝わって来ないのでつまらない内容かなと思っておりましたが良かったです。いや、良くないかw
教訓#4を実践してみようと晴れの青木湖に行ってきましたが・・・・おっと、続きをお楽しみにwww
Dr.ホッピーさん>
やはりっ!!雪中に埋もれたマルシャルを狙っておりましたね!www
いちかばちかになってしまいますが、逆に屋根上げてた方が滑り落ちて積もらなかったかもです。ぜひ今度雪の中へご一緒しませう。
TJ先生>
写真を見返す限り何だか大した事ないなぁ〜と思っており、もっとネタになることをしなくちゃと青木湖に行ってきました。あ、結論はご存知の通りでしたがw 今度は吹けば飛ぶようなパウダースノーにチャレンジしたいです。
Oh No!さん>
正直に言うと大変ですw でも3日もするとまた行きたくなります。ビョーキ?かな??w
Oh No!さんなら深雪でもへいちゃらだと思いますよ。酔っぱらって爆睡しなければ・・・ですがw
ZEBR@さん>
とりあえず無事だったのでネタ的には面白くないのですが、出来ればもう味わいたくないですw なので雪中には小さめのテントで臨みます。
しかし谷の雪もスゴイっすね。。
いやぁ〜〜雪って大変ですね。でもね、すっごく辛かったはずなのに写真を見返すとまた行きたくなっちゃうんですよ。。そう、正に”喉元過ぎれば熱さも忘れる”といったところでしょうか? ぜひ、新潟雪中にチャレンジしてみてください。
Booさん>
こんにちは。自分で読み返すとあまり大変さが伝わって来ないのでつまらない内容かなと思っておりましたが良かったです。いや、良くないかw
教訓#4を実践してみようと晴れの青木湖に行ってきましたが・・・・おっと、続きをお楽しみにwww
Dr.ホッピーさん>
やはりっ!!雪中に埋もれたマルシャルを狙っておりましたね!www
いちかばちかになってしまいますが、逆に屋根上げてた方が滑り落ちて積もらなかったかもです。ぜひ今度雪の中へご一緒しませう。
TJ先生>
写真を見返す限り何だか大した事ないなぁ〜と思っており、もっとネタになることをしなくちゃと青木湖に行ってきました。あ、結論はご存知の通りでしたがw 今度は吹けば飛ぶようなパウダースノーにチャレンジしたいです。
Oh No!さん>
正直に言うと大変ですw でも3日もするとまた行きたくなります。ビョーキ?かな??w
Oh No!さんなら深雪でもへいちゃらだと思いますよ。酔っぱらって爆睡しなければ・・・ですがw
ZEBR@さん>
とりあえず無事だったのでネタ的には面白くないのですが、出来ればもう味わいたくないですw なので雪中には小さめのテントで臨みます。
しかし谷の雪もスゴイっすね。。
Posted by DENNIS at 2013年01月18日 23:13
過酷な環境にも負けず遊べるDENNISさん・・・マジ憧れます!!
あぁ~そんな人間になりたい・・・。
あぁ~そんな人間になりたい・・・。
Posted by あっつー at 2013年01月23日 14:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。