2013年04月11日
かかってこい!低気圧!!凸(゚Д゚#) @CAZUキャンプ場

「猛烈な低気圧が近づくため外出は控えて下さい」
そこまで言われてもキャンセルしたくない理由があった。
出発は4/5(金)の夕方。もちろんキャンプな訳だが、今回は初めてお会いするバンダナ親爺さんとkenhageさんと私ピンでのオッサン三人臭衆。
何故にゴリ押ししてまでも行きたかった理由は3つ、一つはバンダナ親爺さんが所有する伝説のMarechalを生で見ること。二つ目はバンダナ親爺さんが作るジャンク&ソウルフードを堪能すること。そして三つ目は愛車でのソロキャンプである。いつものWestyは大事な相棒であるが、このカルマンギアは板金塗装こそ外注だがその他は全て自分でレストアした思い入れのある一台、まさに私の愛する車なのです。

と、カッコイイこと言ってみたものの「家族全員乗れないし、売っちまうか!?」と最近まで悩んでいたのは秘密なんですが。 ソロテントではないのですがたまには単体で使ってみたいと、カーサイドテントであるMarechalサンテレを自立で使用してみました。普段であればロケーションの良い場所へ張りますが、今回は爆弾低気圧予報。なりふりかまっていられないのでコテージのスリップストリームへ設営。。

Westyほどは荷物が積めないので、家具調度品は少なめに。

カステルメルリーノのベンチはちょっとしたテーブルとしても使い勝手が良いですね。

そうそう、あまりコットを使わないので放置していたのですが、今回の為に魂のカラシ色で貼り替えてみました。

kenhageさんは小川の三角。最悪、暴風でぶっ飛んでも・・・との配慮か?

中はそれなりに居心地良さそう。

そして、今回のメインディッシュでもある幻のMarechal「BOLERO 6」80年代後半から90年代初めの頃でしょうか。
当時のニチヨウさんでもカタログに載せていなかった特注品、日本に輸入されたのは5張り程度、お値段もスペシャルで通常マルシャルで連想する価格の倍ほど。。。そんなレジェンド幕をお持ちのバンダナ親爺さん、今回の為に張って頂きました!(爆弾低気圧予報ですが)


ダークブラウンに裸色のウォール、上品なアイボリーのルーフ、4枚の格子窓はブラウン系にティントされています。

その大きさもさることながら、最大の魅力はフロントパネルが前後に移動できることです。ファスナーの付け替えだけで広々リビングを作ったり、昼寝に最適なパティオを設けたり、はたまた取り払ってクローズドタープのような使い方もできます。バンダナ親爺さんはリビングスペースが狭くなるのを嫌って、DUNLOPの山岳テントをインナー代わりに使用しておりました。

土曜日の朝にはアド街ック天国の撮影隊が来ておりました。5月4日に放映とか?

未だ嵐の前の静けさか無風です。今のうちにと強風対策をしながらも、ソロ特有のノンビリを堪能します。

少しCAZUの紹介を。。本業は材木店で日曜日以外は稼働しております。丸太から製材する為の大型機械がずらりと。。


端材が豊富に出ることから、¥700で薪使いたい放題!焚き火党にはたまらないでしょうね。

石釜もあります。時間貸ししてくれるのでピザや豪快なオーブン料理も楽しめます。

ここまでは前情報にて知っていたのですが、裏手に流れる川の綺麗さにビックリしました。何でも近隣ではNO.1の蛍群生率とか!?


夕方から雨が降ってきたものの風はナシ。夜につれドシャ降りになりましたが風さえ吹かなければなんてことは無い。マルシャル ボレロの中でバンダナ親爺さんが次々と作ってくれるソウルフードを堪能します。(一部しか写真なし・・)

カウンタースタイルがバンダナ流。別のキッチンで調理するのではなくダイニングテーブルにまな板と40年来の中華包丁で様々なリクエストに答えてくれます。
厚揚げ&ハンペンの炭火焼き アンチョビと生姜醤油で。


豚タンの炭火炙り


生豚足の焚き火煮込み


ボンジリとミニガーリックの炭火焼

あ〜、あんだけ食べたのにコレしか写真ないわ・・・
結局、夜中まで雨は降り続いたが恐れていた風は常時無風・・・完全に空振りでしたね。
翌朝は快晴!が、不安定な天気でにわか雨が降ったり、突風が吹いたり。。

天気が良いのでオープンエアーキッチンにて。

鳥もつの煮込み

ひっぱりうどん

そして、今回のメインイベント。
バンダナ親爺さんがご両親との思い出を刻んだレジェンド幕「Marechal BOLERO 6(マルシャル ボレロ)」がkenhageさんの元へお嫁入り!!新郎も深々と頭を下げております。

晴天に新婦も艶やかに映りますね。

そうそう、撤収前にボレロのフロントパネルをオフセットしてセットしてみました。この下での昼寝は最高でしょうね。

幕の詳細は次回、新郎から完全体でご紹介してもらいましょう。
今回は初めて食材を持参せず上げ膳据え膳でお世話になってしまいました。っつ〜か楽しかったよ〜〜〜!!

何故にゴリ押ししてまでも行きたかった理由は3つ、一つはバンダナ親爺さんが所有する伝説のMarechalを生で見ること。二つ目はバンダナ親爺さんが作るジャンク&ソウルフードを堪能すること。そして三つ目は愛車でのソロキャンプである。いつものWestyは大事な相棒であるが、このカルマンギアは板金塗装こそ外注だがその他は全て自分でレストアした思い入れのある一台、まさに私の愛する車なのです。

と、カッコイイこと言ってみたものの「家族全員乗れないし、売っちまうか!?」と最近まで悩んでいたのは秘密なんですが。 ソロテントではないのですがたまには単体で使ってみたいと、カーサイドテントであるMarechalサンテレを自立で使用してみました。普段であればロケーションの良い場所へ張りますが、今回は爆弾低気圧予報。なりふりかまっていられないのでコテージのスリップストリームへ設営。。

Westyほどは荷物が積めないので、家具調度品は少なめに。

カステルメルリーノのベンチはちょっとしたテーブルとしても使い勝手が良いですね。

そうそう、あまりコットを使わないので放置していたのですが、今回の為に魂のカラシ色で貼り替えてみました。

kenhageさんは小川の三角。最悪、暴風でぶっ飛んでも・・・との配慮か?

中はそれなりに居心地良さそう。

そして、今回のメインディッシュでもある幻のMarechal「BOLERO 6」80年代後半から90年代初めの頃でしょうか。
当時のニチヨウさんでもカタログに載せていなかった特注品、日本に輸入されたのは5張り程度、お値段もスペシャルで通常マルシャルで連想する価格の倍ほど。。。そんなレジェンド幕をお持ちのバンダナ親爺さん、今回の為に張って頂きました!(爆弾低気圧予報ですが)


ダークブラウンに裸色のウォール、上品なアイボリーのルーフ、4枚の格子窓はブラウン系にティントされています。

その大きさもさることながら、最大の魅力はフロントパネルが前後に移動できることです。ファスナーの付け替えだけで広々リビングを作ったり、昼寝に最適なパティオを設けたり、はたまた取り払ってクローズドタープのような使い方もできます。バンダナ親爺さんはリビングスペースが狭くなるのを嫌って、DUNLOPの山岳テントをインナー代わりに使用しておりました。

土曜日の朝にはアド街ック天国の撮影隊が来ておりました。5月4日に放映とか?

未だ嵐の前の静けさか無風です。今のうちにと強風対策をしながらも、ソロ特有のノンビリを堪能します。

少しCAZUの紹介を。。本業は材木店で日曜日以外は稼働しております。丸太から製材する為の大型機械がずらりと。。


端材が豊富に出ることから、¥700で薪使いたい放題!焚き火党にはたまらないでしょうね。

石釜もあります。時間貸ししてくれるのでピザや豪快なオーブン料理も楽しめます。

ここまでは前情報にて知っていたのですが、裏手に流れる川の綺麗さにビックリしました。何でも近隣ではNO.1の蛍群生率とか!?


夕方から雨が降ってきたものの風はナシ。夜につれドシャ降りになりましたが風さえ吹かなければなんてことは無い。マルシャル ボレロの中でバンダナ親爺さんが次々と作ってくれるソウルフードを堪能します。(一部しか写真なし・・)

カウンタースタイルがバンダナ流。別のキッチンで調理するのではなくダイニングテーブルにまな板と40年来の中華包丁で様々なリクエストに答えてくれます。
厚揚げ&ハンペンの炭火焼き アンチョビと生姜醤油で。


豚タンの炭火炙り


生豚足の焚き火煮込み


ボンジリとミニガーリックの炭火焼

あ〜、あんだけ食べたのにコレしか写真ないわ・・・
結局、夜中まで雨は降り続いたが恐れていた風は常時無風・・・完全に空振りでしたね。
翌朝は快晴!が、不安定な天気でにわか雨が降ったり、突風が吹いたり。。

天気が良いのでオープンエアーキッチンにて。

鳥もつの煮込み

ひっぱりうどん

そして、今回のメインイベント。
バンダナ親爺さんがご両親との思い出を刻んだレジェンド幕「Marechal BOLERO 6(マルシャル ボレロ)」がkenhageさんの元へお嫁入り!!新郎も深々と頭を下げております。

晴天に新婦も艶やかに映りますね。

そうそう、撤収前にボレロのフロントパネルをオフセットしてセットしてみました。この下での昼寝は最高でしょうね。

幕の詳細は次回、新郎から完全体でご紹介してもらいましょう。
今回は初めて食材を持参せず上げ膳据え膳でお世話になってしまいました。っつ〜か楽しかったよ〜〜〜!!

Posted by DENNIS at 08:19│Comments(12)
│キャンレポ
この記事へのコメント
DENNISさん、おはようございます!
先日の凄い事の前フリの中身は、これだったんですね!
この大型茶幕は、圧巻です!
カルマンギアもDENNISさんの雰囲気だから似合う気がします。
しかし、毎回驚きの連続キャンプですね!
先日の凄い事の前フリの中身は、これだったんですね!
この大型茶幕は、圧巻です!
カルマンギアもDENNISさんの雰囲気だから似合う気がします。
しかし、毎回驚きの連続キャンプですね!
Posted by sotobu00
at 2013年04月11日 10:38

お早うございます!!
ウチの近くにいらしていたのですね!!汗汗
kenhageさんの新幕~デカそうですね♪
ウチの近くにいらしていたのですね!!汗汗
kenhageさんの新幕~デカそうですね♪
Posted by fumiyuki2336
at 2013年04月11日 10:43

カルマンギアが眩しい
Posted by Oh No! at 2013年04月11日 11:29
吉田木材工業・・・ 我が家の近くじゃないですか!!!
誘ってくださいよwww。
しかし、カルマンギア すごっ。
サンテレ 載せられるんだ・・・。
誘ってくださいよwww。
しかし、カルマンギア すごっ。
サンテレ 載せられるんだ・・・。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー at 2013年04月11日 13:54
何もかも 凄過ぎます(@_@;)
圧巻の一言!
DENNISさんのブログは、博物館に居る気分になりますねー(^^)
圧巻の一言!
DENNISさんのブログは、博物館に居る気分になりますねー(^^)
Posted by ZEBR@ at 2013年04月11日 21:04
親爺BARキャンプ 最高でしたね!
驚きの美味ツマミの連続でびっくりでした。
お米党の俺、次回のラーメンキャンプでは飯炊いてラーメンライスを狙ってます。
ソロ装備にも手を抜かないデニさんの御変態ぶりを垣間見ました。
驚きの美味ツマミの連続でびっくりでした。
お米党の俺、次回のラーメンキャンプでは飯炊いてラーメンライスを狙ってます。
ソロ装備にも手を抜かないデニさんの御変態ぶりを垣間見ました。
Posted by kenhage at 2013年04月12日 20:03
sotobu00さん>
こんにちは。そうです、前回のフリはこの幕の事だったんですよ。。でも、まだカーテンやライナーシートがそろっていないので、完全体となってから芝生サイトで格子窓を3つ並べようと企んでいます。やはり茶幕には本物の芝生が似合うかなと。。
fumiyuki2336さん>
おろ?フミユキさんは埼玉でしたか!? ケンさんの新幕、巨艦ですよぉ〜〜〜
Oh No!sさん>
ふぉっほっほ。。またしばらく眠りにつきます・・・
Dr.ホッピーさん>
えっ〜〜!?だってドクターS戸じゃ??
っつーか、マジでそろそろご一緒してくださいよぁ〜〜。
ワーゲンは意外と積載に関して優秀ですよ。まぁ、人が一人だからかも知れませんが、サンテレとキャンプ道具のせてもまだまだ余裕がありました。肝心のボンネットはガラガラでしたから。。
ZEBR@さん>
何をおっしゃいますか。。今回スゴイのは”ケンさんのボレロ”ですから。私は係長補佐みたいなもんです。そのケンさんのボレロをいつ略奪してやるかが最近の課題です。
kenhageさん>
食材を、っていうかクーラーボックスを持って行かなかったキャンプは初めてでしたよ。ホント、美味いものだらけでしたね。次回の昭和ラーメンが凄く楽しみです。ソロ装備は持ってないんですが。。いつもの1/4装備ってだけですw
こんにちは。そうです、前回のフリはこの幕の事だったんですよ。。でも、まだカーテンやライナーシートがそろっていないので、完全体となってから芝生サイトで格子窓を3つ並べようと企んでいます。やはり茶幕には本物の芝生が似合うかなと。。
fumiyuki2336さん>
おろ?フミユキさんは埼玉でしたか!? ケンさんの新幕、巨艦ですよぉ〜〜〜
Oh No!sさん>
ふぉっほっほ。。またしばらく眠りにつきます・・・
Dr.ホッピーさん>
えっ〜〜!?だってドクターS戸じゃ??
っつーか、マジでそろそろご一緒してくださいよぁ〜〜。
ワーゲンは意外と積載に関して優秀ですよ。まぁ、人が一人だからかも知れませんが、サンテレとキャンプ道具のせてもまだまだ余裕がありました。肝心のボンネットはガラガラでしたから。。
ZEBR@さん>
何をおっしゃいますか。。今回スゴイのは”ケンさんのボレロ”ですから。私は係長補佐みたいなもんです。そのケンさんのボレロをいつ略奪してやるかが最近の課題です。
kenhageさん>
食材を、っていうかクーラーボックスを持って行かなかったキャンプは初めてでしたよ。ホント、美味いものだらけでしたね。次回の昭和ラーメンが凄く楽しみです。ソロ装備は持ってないんですが。。いつもの1/4装備ってだけですw
Posted by DENNIS at 2013年04月13日 10:03
こんばんは(=^。^=)
blog見た瞬間にビックリしました( ゚o゚ )
すごいお車をお持ちなんですね!!
これでキャンプとかかっこ良すぎます(*゚▽゚*)
すべてが絵になります☆
blog見た瞬間にビックリしました( ゚o゚ )
すごいお車をお持ちなんですね!!
これでキャンプとかかっこ良すぎます(*゚▽゚*)
すべてが絵になります☆
Posted by Jun✖2 & Miu✖2
at 2013年04月18日 19:42

Jun✖2 & Miu✖2さん>
こんにちは。。なかなか乗ってあげられないんですが、こちらが愛車なんです。子供が一緒にキャンプ行ってくれなくなったらこのスタイルでソロにしようかな~と企んでおります。
こんにちは。。なかなか乗ってあげられないんですが、こちらが愛車なんです。子供が一緒にキャンプ行ってくれなくなったらこのスタイルでソロにしようかな~と企んでおります。
Posted by DENNIS at 2013年04月23日 10:05
BOLERO初めて拝見いたしました。素敵な幕ですね!私もニチヨウさんの当時のカタログを所有いたしておりますが、掲載なかったです。それ程激レアな幕なのですね!カルマンもカッコイイー。マーベラス欲しい!現在お悩み中です。DENNISさんのブログを拝見いたしておりますと買っちゃいそうですよ。時間の問題になりそうです(汗)家内におこられそう。何処に隠そう。
Posted by oldcampstyle1962
at 2013年05月24日 14:05

oldcampstyle1962さん>
ボレロは素敵でしたよぉ~~。。私もどうやって奪ってやろうかと試行錯誤中ですw 日本に数張り、SPオーダーでのお取り寄せだったそうです。写真や色形のデータもなく、ただ大きいという情報のみで当時価格40諭吉。きっとカタログアップしても売れなかったでしょうねw
マーべラス、もっと色数増えると良いのですけどね。。あまりスタイル的には微妙ですがカミさんでも簡単に着火できるあたりで重宝しちゃってます。。
ボレロは素敵でしたよぉ~~。。私もどうやって奪ってやろうかと試行錯誤中ですw 日本に数張り、SPオーダーでのお取り寄せだったそうです。写真や色形のデータもなく、ただ大きいという情報のみで当時価格40諭吉。きっとカタログアップしても売れなかったでしょうねw
マーべラス、もっと色数増えると良いのですけどね。。あまりスタイル的には微妙ですがカミさんでも簡単に着火できるあたりで重宝しちゃってます。。
Posted by DENNIS at 2013年05月27日 09:53
ほー!そんなに高価だったのですね!参りました。でもそれに見合う素敵な幕ですね。写真でもオーラがビシバシ伝わって来ましたよ!是非奪い取られて下さいね♪ ところで、マーベラスのカラーリングの件ですが、おっしゃる通りだと思います!明日イワタニに電話して提案してみましょうか!使いやすさ、ランニングコスト的にも大変魅力を感じます。年齢を重ねてきますと、だんだんとポンピングがおっくうに感じてしまう事があります。ダメですよね~
Posted by oldcampstyle1962
at 2013年05月27日 22:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。