2013年05月28日
初☆ダウンリバー @那珂川(大瀬~かつら)

勝手がわからず今まで敬遠していた川下りですが、カナディアンカヌーの購入を機に家族で行ってまいりました。
鮎釣り解禁前の5/25日に、栃木県茂木町にある大瀬橋上流から茨城県城里町御前山にある道の駅かつら迄、おなじみテッサンに川下りをご教授願いました。

テッサンも四半世紀ぶりの那珂川ダウンリバーとの事で、色々なノウハウや情報はナチュブロガーのJoe-monさんのブログを熟読&参考にさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m
どうせならゴール地点「道の駅かつら」裏手でキャンプして2日間に渡って楽しんじゃおうとのプラン。
川下りの場合遡上は無理なのでゴール地点に車を一台停め、別の一台に2艇積んで上流のスタート地点に向かわなければなりません。
ということで、まずはキャンプ地に集合。時間に正確なテッサンに反して1時間遅刻のDENNIS家・・

仮眠中のテッサンを叩き起こし出発準備を。

ボロボロのWOODS PACKに着替えを詰めて準備万端です。

道の駅かつらから車で25分。県をまたいで大瀬橋上流の河原に到着です。正確なスタートポイントは事前に分からなかったのですがGOOGLE MAPの航空写真を頼りにアクセス成功。。

テッサンはフジタカヌーのST-2。ファルトなので組立が面倒ですがさすがはベテラン。サクサクと組立完了。
オーバースペックなスタイルで約16kmを下りますw

ウチはカヌーを下ろすだけw やっぱりラクだわ。。

さぁ、準備体操をして(してない)出発進行~!!

生まれて初めての瀬(大したことない)はドキドキ。。
岩に張り付いてカヌーが真っ二つ・・なんてオイオイ、まだローンが残ってるのにイヤだぜ・・とか考えながらも難なくクリア。流れがあると楽しいじゃねぇか!

前もって悲惨な事故のケースを子供達に教えてたので、娘はビクビクでしたが能天気が売りの息子は余裕の表情。。

テッサンも久々の瀬を楽しんでます。

今回がたまたまなのか、水量がとても少なく何度も底を擦る場面が。。まぁ初めての我が家には逆に良かったかもです。瀞場はのんびりと景色の移り変わりを楽しみます。


だいぶ下ってきた(ように思えた)ので、河原に係留してランチを。

我が家は手軽なカップ麺なのに対して、お洒落男はソーセージを茹でてパンに挟んでました。この辺のスタイルも抜かりがないですね。。

携帯で地図を見てみると予定の半分も漕いでいない!?これはまずいとすぐさま出発です。

下流に向かうにつれ、段々と風が強くなってきました。しかも向かい風・・・風に弱いカナディアンは正面から風を受けないと簡単に横を向かされてしまいますので、休む暇もなく風に立ち向かいます。。
なかよしキャンプグラウンドかな?右手にキャンプ場が見えます。ということはもうすぐゴールか!?

いやいや、まだまだだった。風は更に強まり漕いでも進んでいる感じがしない・・・川面をみるも逆に流れてるんじゃんないかっていう波がコチラに向かってくる・・・ヘトヘトになりながらもようやくかつらの赤い橋が見えてきました。。

11時に出艇して到着は5時過ぎ。。ダウンリバーとはいえ向かい風はキツイですね。。
とりあえずテッサンの車で出艇場所の大瀬橋上流まで運んでもらい道の駅かつらまで戻ってキャンプです。

ダウンリバーが目的だったので、グッズ類は極力最小限に。食料も用意が面倒だったので道の駅となりのコンビニで全てまかないます。道の駅には薪も売っているので冷えた体を温めるために焚火を。

運動した後なので簡単なお惣菜も胃に染み渡ります。。お酒も染み渡ってしまい早々に撃沈。。。

翌朝、湖のようにベタ凪です。。

昨日の漕ぎ地獄の疲れが残っており、皆の顔(テッサン&カミさん)が暗い・・・。正直昨日と同じ距離は無理と思い、更にショートコースを計画。。上流は流れもあり、楽しいスポットなのでスタートは昨日と同じ大瀬橋上流でゴールをどこへ?こういう時もスマホのGOOGLE MAPは役に立ちますね。。道から降りられそうな河原を航空写真で探して設定完了。。

テッサンのファルトも畳んでまた組み立てるのは面倒ということでカヌーの上に積むことに。。

ホント、やれば出来る子なんです。。優秀すぎて大好きです、WESTY!!

道の駅かつらではどんよりしていた天気も大瀬橋に着いたことにはスッカリ好天。。

昨日と同じ場所を下るのでユトリが出てきました。

しかし暑い。。昨日よりも暑い。。。子供達もTシャツを脱ぎ始めます。

更に真ん中席で水の掛け合いが始まり、バウのカミさんにも被害が!

大目玉を喰らいw仕方ないので途中の瀞場で遊ばせました。

船から飛び込み~~(息子、パンツ裏履き)




2日目は超ショートコースだったので、漕ぎ疲れもなく子供達も水遊びが楽しめて結果オーライでした。
ゴール地点まで2時間30分位でしょうか。まぁだいぶ途中で遊んだけど。
距離も短かったので、テッサンのモトコンポ(ミニバイク)を借りて車を取りに行き、無事に初川下りをコンプリート致しました。

テッサンも四半世紀ぶりの那珂川ダウンリバーとの事で、色々なノウハウや情報はナチュブロガーのJoe-monさんのブログを熟読&参考にさせていただきました。ありがとうございましたm(_ _)m
どうせならゴール地点「道の駅かつら」裏手でキャンプして2日間に渡って楽しんじゃおうとのプラン。
川下りの場合遡上は無理なのでゴール地点に車を一台停め、別の一台に2艇積んで上流のスタート地点に向かわなければなりません。
ということで、まずはキャンプ地に集合。時間に正確なテッサンに反して1時間遅刻のDENNIS家・・

仮眠中のテッサンを叩き起こし出発準備を。

ボロボロのWOODS PACKに着替えを詰めて準備万端です。

道の駅かつらから車で25分。県をまたいで大瀬橋上流の河原に到着です。正確なスタートポイントは事前に分からなかったのですがGOOGLE MAPの航空写真を頼りにアクセス成功。。

テッサンはフジタカヌーのST-2。ファルトなので組立が面倒ですがさすがはベテラン。サクサクと組立完了。
オーバースペックなスタイルで約16kmを下りますw

ウチはカヌーを下ろすだけw やっぱりラクだわ。。

さぁ、準備体操をして(してない)出発進行~!!

生まれて初めての瀬(大したことない)はドキドキ。。
岩に張り付いてカヌーが真っ二つ・・なんてオイオイ、まだローンが残ってるのにイヤだぜ・・とか考えながらも難なくクリア。流れがあると楽しいじゃねぇか!

前もって悲惨な事故のケースを子供達に教えてたので、娘はビクビクでしたが能天気が売りの息子は余裕の表情。。

テッサンも久々の瀬を楽しんでます。

今回がたまたまなのか、水量がとても少なく何度も底を擦る場面が。。まぁ初めての我が家には逆に良かったかもです。瀞場はのんびりと景色の移り変わりを楽しみます。


だいぶ下ってきた(ように思えた)ので、河原に係留してランチを。

我が家は手軽なカップ麺なのに対して、お洒落男はソーセージを茹でてパンに挟んでました。この辺のスタイルも抜かりがないですね。。

携帯で地図を見てみると予定の半分も漕いでいない!?これはまずいとすぐさま出発です。

下流に向かうにつれ、段々と風が強くなってきました。しかも向かい風・・・風に弱いカナディアンは正面から風を受けないと簡単に横を向かされてしまいますので、休む暇もなく風に立ち向かいます。。
なかよしキャンプグラウンドかな?右手にキャンプ場が見えます。ということはもうすぐゴールか!?

いやいや、まだまだだった。風は更に強まり漕いでも進んでいる感じがしない・・・川面をみるも逆に流れてるんじゃんないかっていう波がコチラに向かってくる・・・ヘトヘトになりながらもようやくかつらの赤い橋が見えてきました。。

11時に出艇して到着は5時過ぎ。。ダウンリバーとはいえ向かい風はキツイですね。。
とりあえずテッサンの車で出艇場所の大瀬橋上流まで運んでもらい道の駅かつらまで戻ってキャンプです。

ダウンリバーが目的だったので、グッズ類は極力最小限に。食料も用意が面倒だったので道の駅となりのコンビニで全てまかないます。道の駅には薪も売っているので冷えた体を温めるために焚火を。

運動した後なので簡単なお惣菜も胃に染み渡ります。。お酒も染み渡ってしまい早々に撃沈。。。

翌朝、湖のようにベタ凪です。。

昨日の漕ぎ地獄の疲れが残っており、皆の顔(テッサン&カミさん)が暗い・・・。正直昨日と同じ距離は無理と思い、更にショートコースを計画。。上流は流れもあり、楽しいスポットなのでスタートは昨日と同じ大瀬橋上流でゴールをどこへ?こういう時もスマホのGOOGLE MAPは役に立ちますね。。道から降りられそうな河原を航空写真で探して設定完了。。

テッサンのファルトも畳んでまた組み立てるのは面倒ということでカヌーの上に積むことに。。

ホント、やれば出来る子なんです。。優秀すぎて大好きです、WESTY!!

道の駅かつらではどんよりしていた天気も大瀬橋に着いたことにはスッカリ好天。。

昨日と同じ場所を下るのでユトリが出てきました。

しかし暑い。。昨日よりも暑い。。。子供達もTシャツを脱ぎ始めます。

更に真ん中席で水の掛け合いが始まり、バウのカミさんにも被害が!

大目玉を喰らいw仕方ないので途中の瀞場で遊ばせました。

船から飛び込み~~(息子、パンツ裏履き)




2日目は超ショートコースだったので、漕ぎ疲れもなく子供達も水遊びが楽しめて結果オーライでした。
ゴール地点まで2時間30分位でしょうか。まぁだいぶ途中で遊んだけど。
距離も短かったので、テッサンのモトコンポ(ミニバイク)を借りて車を取りに行き、無事に初川下りをコンプリート致しました。
Posted by DENNIS at 11:55│Comments(21)
│カヌー
この記事へのコメント
Joe-monさんのところから漕ぎ上がって参りました
埼玉で主にカナディアンカヌーを漕いでいる異能☆と申します。
26日は私たちも那珂川を下っていました。
舟戸から大瀬だったのでお会いすることはできませんでしたね。
大瀬でワーゲンバスを見たのでDENNISのだったのかも。
いやぁ~、水が少なかった(汗) 流れが弱かったので漕ぐのがタイヘンだったのでは?
ご同行の方も含めて道具が渋いですね!!
いいなぁ。
埼玉で主にカナディアンカヌーを漕いでいる異能☆と申します。
26日は私たちも那珂川を下っていました。
舟戸から大瀬だったのでお会いすることはできませんでしたね。
大瀬でワーゲンバスを見たのでDENNISのだったのかも。
いやぁ~、水が少なかった(汗) 流れが弱かったので漕ぐのがタイヘンだったのでは?
ご同行の方も含めて道具が渋いですね!!
いいなぁ。
Posted by 異能☆得手(艶) at 2013年05月28日 12:37
初めまして!新着からお邪魔しました。
実は以前beef家と2月のスィートグラスでお会いした事があったのですがご挨拶できなかったんです。それからしょっちゅうブログはお邪魔させて頂いてます。
カヌー、カヤック購入を考えているのでこれからも参考にさせて頂きます。てっこつも…。
2艇持ちか大型カヌーどちらがオススメですか?体力的に…。
実は以前beef家と2月のスィートグラスでお会いした事があったのですがご挨拶できなかったんです。それからしょっちゅうブログはお邪魔させて頂いてます。
カヌー、カヤック購入を考えているのでこれからも参考にさせて頂きます。てっこつも…。
2艇持ちか大型カヌーどちらがオススメですか?体力的に…。
Posted by ROBINSON
at 2013年05月28日 12:41

スミマセン、DENNISさん
呼び捨てになってしまいました(汗)
訂正していただけると助かります。
呼び捨てになってしまいました(汗)
訂正していただけると助かります。
Posted by 異能☆得手(艶) at 2013年05月28日 12:52
はあww、 素敵すぎて 声もでない。
カヌー イイですねー。
僕のWestyには 載せられないな、このカナディアンカヌーは。
やっぱり 組み立て式だろうかw。
カヌー イイですねー。
僕のWestyには 載せられないな、このカナディアンカヌーは。
やっぱり 組み立て式だろうかw。
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2013年05月28日 13:31

初コメントしちゃいま~す(*^^*)
僕も16フィートのカナディアンカヌーが欲しいです~♪
あ~裏山しいです~(*^^*)
あっ!ちなみに僕はお正月のHQで隣でアトラス張らせてもらったやつです(^-^;
ほんとDENNISさん♪
カッチョイイ~(^-^)v
僕も16フィートのカナディアンカヌーが欲しいです~♪
あ~裏山しいです~(*^^*)
あっ!ちなみに僕はお正月のHQで隣でアトラス張らせてもらったやつです(^-^;
ほんとDENNISさん♪
カッチョイイ~(^-^)v
Posted by 北村登山 at 2013年05月28日 14:44
うあわーかっこいい~、やっぱりカヌー欲しいです!
とくにWESTYに載せたスタイルが抜群にかっこいい、ホイールのカラーと相まって素敵、大好き!!
しかしDENNISさんのアウトドアスタイルは本当に素晴らしいですよね、お子様もワイルドに遊べて最高に楽しいかと、そんなDENNISさんの家の子になりたいです。(あれ前にも言ったような) とにかく毎回素敵なキャンプ有難うございます^^
とくにWESTYに載せたスタイルが抜群にかっこいい、ホイールのカラーと相まって素敵、大好き!!
しかしDENNISさんのアウトドアスタイルは本当に素晴らしいですよね、お子様もワイルドに遊べて最高に楽しいかと、そんなDENNISさんの家の子になりたいです。(あれ前にも言ったような) とにかく毎回素敵なキャンプ有難うございます^^
Posted by beef at 2013年05月28日 15:08
こんにちは^^
鮎釣り解禁前の那珂川を満喫されたようですネ♪
しかも連日で下られるとは凄いww
県境から先は〜午後から決まって向かい風でしょうから、かつらまで漕がれたのはホント素晴らしいですネ!
キャンプの風景、洗練されていて憧れてしまいますw
拝見しているだけでも癒されてしまいました^^
よろしければお気に入り登録させていただきますので、よろしくお願いします♪
いつか那珂川でお見掛けした際は〜お声がけさせていただきます♪
鮎釣り解禁前の那珂川を満喫されたようですネ♪
しかも連日で下られるとは凄いww
県境から先は〜午後から決まって向かい風でしょうから、かつらまで漕がれたのはホント素晴らしいですネ!
キャンプの風景、洗練されていて憧れてしまいますw
拝見しているだけでも癒されてしまいました^^
よろしければお気に入り登録させていただきますので、よろしくお願いします♪
いつか那珂川でお見掛けした際は〜お声がけさせていただきます♪
Posted by Joe mon at 2013年05月28日 17:31
お久しぶりです!
相変わらずやってますね~♪
お兄ちゃんの笑顔見てると
こっちまで楽しくなります(^^♪
うちも自然の楽しさ教えられるよう
デニさん見習わなくちゃです(*^_^*)
相変わらずやってますね~♪
お兄ちゃんの笑顔見てると
こっちまで楽しくなります(^^♪
うちも自然の楽しさ教えられるよう
デニさん見習わなくちゃです(*^_^*)
Posted by Pao at 2013年05月28日 17:46
異能☆得手(艶) さん>
はじめまして!いやぁ~コメント頂きありがとうございますっ!
かつらでのキャンプは経験済みだったので終着地をかつらに、初日の25日は大瀬から下って余裕だったら26日は舟戸から・・なんて大それたことを考えていたのですが、決行していたら地獄でしたw
おっと、ワーゲンバスに気づかれましたか!?フフフ、実は私も車を回収する際に大瀬橋の上から緑のカナディアンとムササビウィングのカッコイイ組み合わせを拝見しておりますですよ。2日間共カナディアンカヌーの方には出会わなかったので嬉しかったです。またブログも拝見させていただきますね!
ROBINSONさん>
こんにちは。。ウチの、いや尊敬するkenhage関東支部長様よりお話は伺っておりましたよ。私もスイートグラスではすっかりご挨拶のタイミングを逃してしまい、次回どこかでお会いした際には・・・と思っておりました。遅ればせながらですが宜しくお願いいたします。
さて、カヌーorカヤック、タンデム艇orシングル艇、ファルトorポリ、どれも一長一短があると思います。シングル艇のカヤックなんかは小回り効いて初心者でも思い通りに漕ぎ回れるし、子供満載にできる16ftのカナディアンカヌーなんかだと船上で宴会ができます。が、カナディアンはカヤックに比べて風の影響をモロに受けますし、沈率も高いです。シングルパドルなので誰でも簡単に漕げるとはいきませんが、思い通りに操作できると気持ちよかったり。。
と、まぁ色々ありますが、気に入ったのが一番かもしれませんね。ココだ!と照準を併せても後から別のが欲しくなったりするもんです。。えっ!?俺だけ!?www
異能☆得手(艶) さん>
いえいえ、呼び捨てなんて言われなければ気が付きませんでしたし、私もオリジナルDENNISに対しては陰で呼び捨てです。(謎)さらに後には「~のク○野郎」とも・・(以後自粛)
Dr.ホッピーさん>
ドクターにそう言っていただけると私も幸せです。
ドクターなら作れちゃうんじゃ??自作ウッドカヌーでもファルトでも作れちゃいそうな気がしますが。。www
OLD TOWNのカナディアンカヌーは見た目よりも軽いのでWESTYに乗せても大丈夫ですよ。。一緒に湖で船上焼肉大会やりましょうよ。。
北村登山さん>
こんにちは~~。。もちろん北村さんのことはしっかりと覚えておりますよ。ご覧いただけていたとは嬉しい限りでございます。。
おっと!2013年はカヌーですかっ!?楽しいですよ~~。。私も未経験ですが川旅なんか憧れてしまいます。。
あっ、そうそう。カヌーって1年に一回の入荷みたいですよ。そのモデルが売り切れたら来シーズンまでおあずけ・・・さて、どうしましょ?w
beefさん>
こんにちは。恥ずかしくなるくらいにベタ褒め頂きありがとうございますm(_ _)m
しかしbeefさん、私のアウトドアスタイルはあくまで「子供の教育」の為ですよ。 子供の為だけに必要なアイテムを・・・ゲホッゲホッ・・あ、失礼ムセました。
久々にどこかでお会いしたいですね。。
Joe monさん>
こんにちは!この度は色々と参考にさせていただきましてありがとうございました。更に勝手にリンクまで貼ってしまい、事後承諾になってしまいますがお許し下さいませ。。
さてさて、仰るとおり午後には県境からの向かい風が通例なのですね。いやぁ~ホント辛かったですw けど、良い経験ができ自信も付きました。ゆったりたっぷりのーんびりが信条ですので解禁前の那珂川、堪能させていただきましたm(_ _)m
鮎釣りが落ち着いた頃にまた那珂川アタックしてみたいと思います。他にもJoe monさんのレポを参考に様々なフィールドをチャレンジしたいと思っております。ホントにありがとうございました。いつか川でお会いできるのを楽しみにしております。。
あっ、自分のPCにはとっくにブックマーク済みでしたがブログの方にもお気に入り登録させていただきますね。宜しくお願いいたします。
Paoさん>
ご無沙汰しております。。いやいや、ほんと最近お邪魔もしておらずすみません。。ウチの坊主も小学校にあがり前歯も抜け(アンパンじゃないですよ)いたずらっ子全開となりました。自然は楽しさも与えてくれるけど、突然牙を剥くこともあるんだよ~っていうのは身に染み付いてくれていると信じております。
あっ、でも親に染み付いてないもんだから毎回自然の驚異を味わうハメになるんですけどね、ハハハww
はじめまして!いやぁ~コメント頂きありがとうございますっ!
かつらでのキャンプは経験済みだったので終着地をかつらに、初日の25日は大瀬から下って余裕だったら26日は舟戸から・・なんて大それたことを考えていたのですが、決行していたら地獄でしたw
おっと、ワーゲンバスに気づかれましたか!?フフフ、実は私も車を回収する際に大瀬橋の上から緑のカナディアンとムササビウィングのカッコイイ組み合わせを拝見しておりますですよ。2日間共カナディアンカヌーの方には出会わなかったので嬉しかったです。またブログも拝見させていただきますね!
ROBINSONさん>
こんにちは。。ウチの、いや尊敬するkenhage関東支部長様よりお話は伺っておりましたよ。私もスイートグラスではすっかりご挨拶のタイミングを逃してしまい、次回どこかでお会いした際には・・・と思っておりました。遅ればせながらですが宜しくお願いいたします。
さて、カヌーorカヤック、タンデム艇orシングル艇、ファルトorポリ、どれも一長一短があると思います。シングル艇のカヤックなんかは小回り効いて初心者でも思い通りに漕ぎ回れるし、子供満載にできる16ftのカナディアンカヌーなんかだと船上で宴会ができます。が、カナディアンはカヤックに比べて風の影響をモロに受けますし、沈率も高いです。シングルパドルなので誰でも簡単に漕げるとはいきませんが、思い通りに操作できると気持ちよかったり。。
と、まぁ色々ありますが、気に入ったのが一番かもしれませんね。ココだ!と照準を併せても後から別のが欲しくなったりするもんです。。えっ!?俺だけ!?www
異能☆得手(艶) さん>
いえいえ、呼び捨てなんて言われなければ気が付きませんでしたし、私もオリジナルDENNISに対しては陰で呼び捨てです。(謎)さらに後には「~のク○野郎」とも・・(以後自粛)
Dr.ホッピーさん>
ドクターにそう言っていただけると私も幸せです。
ドクターなら作れちゃうんじゃ??自作ウッドカヌーでもファルトでも作れちゃいそうな気がしますが。。www
OLD TOWNのカナディアンカヌーは見た目よりも軽いのでWESTYに乗せても大丈夫ですよ。。一緒に湖で船上焼肉大会やりましょうよ。。
北村登山さん>
こんにちは~~。。もちろん北村さんのことはしっかりと覚えておりますよ。ご覧いただけていたとは嬉しい限りでございます。。
おっと!2013年はカヌーですかっ!?楽しいですよ~~。。私も未経験ですが川旅なんか憧れてしまいます。。
あっ、そうそう。カヌーって1年に一回の入荷みたいですよ。そのモデルが売り切れたら来シーズンまでおあずけ・・・さて、どうしましょ?w
beefさん>
こんにちは。恥ずかしくなるくらいにベタ褒め頂きありがとうございますm(_ _)m
しかしbeefさん、私のアウトドアスタイルはあくまで「子供の教育」の為ですよ。 子供の為だけに必要なアイテムを・・・ゲホッゲホッ・・あ、失礼ムセました。
久々にどこかでお会いしたいですね。。
Joe monさん>
こんにちは!この度は色々と参考にさせていただきましてありがとうございました。更に勝手にリンクまで貼ってしまい、事後承諾になってしまいますがお許し下さいませ。。
さてさて、仰るとおり午後には県境からの向かい風が通例なのですね。いやぁ~ホント辛かったですw けど、良い経験ができ自信も付きました。ゆったりたっぷりのーんびりが信条ですので解禁前の那珂川、堪能させていただきましたm(_ _)m
鮎釣りが落ち着いた頃にまた那珂川アタックしてみたいと思います。他にもJoe monさんのレポを参考に様々なフィールドをチャレンジしたいと思っております。ホントにありがとうございました。いつか川でお会いできるのを楽しみにしております。。
あっ、自分のPCにはとっくにブックマーク済みでしたがブログの方にもお気に入り登録させていただきますね。宜しくお願いいたします。
Paoさん>
ご無沙汰しております。。いやいや、ほんと最近お邪魔もしておらずすみません。。ウチの坊主も小学校にあがり前歯も抜け(アンパンじゃないですよ)いたずらっ子全開となりました。自然は楽しさも与えてくれるけど、突然牙を剥くこともあるんだよ~っていうのは身に染み付いてくれていると信じております。
あっ、でも親に染み付いてないもんだから毎回自然の驚異を味わうハメになるんですけどね、ハハハww
Posted by DENNIS at 2013年05月28日 19:00
祝・初ダウンリバー!!
いきなりカナディアンですか!さすがです。。。
次回のDRはどうぞこちらへお越しくだい!!
ウチの特攻隊長がお手本の様な張り付きをお見せしますんで!!
僕もALLYでDR・・・やりません!壊すと殺されるんで(涙)
いきなりカナディアンですか!さすがです。。。
次回のDRはどうぞこちらへお越しくだい!!
ウチの特攻隊長がお手本の様な張り付きをお見せしますんで!!
僕もALLYでDR・・・やりません!壊すと殺されるんで(涙)
Posted by BOW家 at 2013年05月29日 09:55
BOW家さん>
ありがとうございます。。これも全て某パパさんにケツを叩かれたのが原因・・・いえ、おかげでございます。
カナディアン家族満載でしたが何とか無事に帰ってまいりました。黄色の特攻隊長さんは復活されたのですか?確か昨シーズンに・・・(TдT) ALLYの張り付き、是非見せてください!!W
ありがとうございます。。これも全て某パパさんにケツを叩かれたのが原因・・・いえ、おかげでございます。
カナディアン家族満載でしたが何とか無事に帰ってまいりました。黄色の特攻隊長さんは復活されたのですか?確か昨シーズンに・・・(TдT) ALLYの張り付き、是非見せてください!!W
Posted by DENNIS
at 2013年05月29日 11:47

次回は、是非、途中一泊で!
(あれこれ用意が大変そうですが)
(あれこれ用意が大変そうですが)
Posted by テツ at 2013年05月29日 12:49
テッサン>
お疲れ様でした。。途中一泊!?新しいテントが必要じゃないですか!?
お疲れ様でした。。途中一泊!?新しいテントが必要じゃないですか!?
Posted by DENNIS at 2013年05月30日 10:35
お久しぶりです。Outside Inのmihoです。
その節はどうもすみませんでした。その後はいかがでしょうか。
また何かありましたらいつでもご連絡ください。
カヌーいいですね。楽しそう。うちも子供がもう少し小さい頃(3才と5才)行ってましたけど下の子がちょっと小さすぎてほとんど寝てました。(#^.^#)
今くらいがちょうど良いのですがなかなか・・・羨ましいです。
E&Eで今年もキャンプイベントをするのでもしよかったらWebページを覗いてみてください。
その節はどうもすみませんでした。その後はいかがでしょうか。
また何かありましたらいつでもご連絡ください。
カヌーいいですね。楽しそう。うちも子供がもう少し小さい頃(3才と5才)行ってましたけど下の子がちょっと小さすぎてほとんど寝てました。(#^.^#)
今くらいがちょうど良いのですがなかなか・・・羨ましいです。
E&Eで今年もキャンプイベントをするのでもしよかったらWebページを覗いてみてください。
Posted by miho at 2013年05月30日 14:46
mihoさん>
こんにちは。書き込みいただきありがとうございます。
カチャカチャですが、その後生地もジョイントも問題なしでございます。たまにネジが緩むので増し締めするくらいです。
思いっきりリクライニングすると頭がゴリゴリ痛いな・・と思ってたら枕が新発売されてましたね。いずれ注文させて頂きます。。
ウチも子供がもう少し大きくなったら漕ぎ手に回ってもらって、親は船上居酒屋を堪能しようと企んでおります。。
E&Eさんのページを拝見していたらフライフィッシングを始めたくなってしまいました。。。う~ん、危険な世界w
こんにちは。書き込みいただきありがとうございます。
カチャカチャですが、その後生地もジョイントも問題なしでございます。たまにネジが緩むので増し締めするくらいです。
思いっきりリクライニングすると頭がゴリゴリ痛いな・・と思ってたら枕が新発売されてましたね。いずれ注文させて頂きます。。
ウチも子供がもう少し大きくなったら漕ぎ手に回ってもらって、親は船上居酒屋を堪能しようと企んでおります。。
E&Eさんのページを拝見していたらフライフィッシングを始めたくなってしまいました。。。う~ん、危険な世界w
Posted by DENNIS at 2013年05月31日 09:29
初めまして^^
写真にフジタのST-2が載っててビックリっす^^
うちにも古いQG-2があるっす。
新艇を購入したので、色々なところに行ってみたいので
是非参考にさせてくださいね^^
お気に入り登録させて下さい^^
これからも宜しくお願いしま~す☆
写真にフジタのST-2が載っててビックリっす^^
うちにも古いQG-2があるっす。
新艇を購入したので、色々なところに行ってみたいので
是非参考にさせてくださいね^^
お気に入り登録させて下さい^^
これからも宜しくお願いしま~す☆
Posted by ノブニン
at 2013年06月01日 21:45

ノブニンさん>
初めまして。。コメントありがとうございます。
QGにアルピナ、フジタ御一家ですねw 私などカヌー初心者なので参考にはならないと思いますが、初心者目線でレポしていけたらと思いますので今後ともよろしくおねがいいたします。。
初めまして。。コメントありがとうございます。
QGにアルピナ、フジタ御一家ですねw 私などカヌー初心者なので参考にはならないと思いますが、初心者目線でレポしていけたらと思いますので今後ともよろしくおねがいいたします。。
Posted by DENNIS at 2013年06月03日 10:03
カッコいいですねぇ~
船上居酒屋、最高でしょうね~
うちは置く場所もないのでカヌーは難しく、またマネーもないため沼で溺れています…
早くも沼から脱出しなければ…σ(^_^;
船上居酒屋、最高でしょうね~
うちは置く場所もないのでカヌーは難しく、またマネーもないため沼で溺れています…
早くも沼から脱出しなければ…σ(^_^;
Posted by 呑み処 春 at 2013年06月03日 13:43
呑み処 春さん>
ありがとうございます!!私のアウトドアスタイルはいかにお酒を旨く呑むか・・いや違った、子供達の為に・・(ry
マネー!?マネーでしたら我が家も持ち合わせておりません。。マネーぱねぇねえです。ちょっとラップ調で読んでみてください。
ありがとうございます!!私のアウトドアスタイルはいかにお酒を旨く呑むか・・いや違った、子供達の為に・・(ry
マネー!?マネーでしたら我が家も持ち合わせておりません。。マネーぱねぇねえです。ちょっとラップ調で読んでみてください。
Posted by DENNIS at 2013年06月03日 17:48
カナディアンカヌーといいWESTYといい!ここは日本ですか?映画の中にいる様な錯覚が・・・。
Posted by oldcampstyle1962
at 2013年06月03日 18:38

oldcampstyle1962さん>
カナディアンとWESTYの組み合わせは確かに画になりますが、ザンネンな事にオーナーがベタベタの日本人なので(;^ω^)
カナディアンとWESTYの組み合わせは確かに画になりますが、ザンネンな事にオーナーがベタベタの日本人なので(;^ω^)
Posted by DENNIS
at 2013年06月04日 11:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。